健屋さんは医療従事者という立場から、さまざまな場面で手洗いうがいを呼びかけてきました。今回は手洗いうがい界における、健屋花那の功績をご紹介します。
料理で大事なのは……
健屋さんが最初に手洗いうがいを呼びかけたのは、2019年10月31日の料理配信。初配信から約1ヶ月後であり、感染症の流行で世間一般の手洗いうがいに対する意識が高まるよりも前のことです。
この日、いちから株式会社のCEO、田角陸さんへのフォロバを失念していた健屋は、名前の一部を奪われ「健」にされてしまいました。
そのまま迎えた料理配信で現れたのは、一人称が「ぼく」の少年「健(けん)くん」。
健くんは、視聴者にこう語りました……
料理するとき、何が大事か知ってる? 手洗いうがいだよ…… みんな ちゃんと手洗いうがいするんだよ?
「#手洗いうがいしたぞ健屋」がTwitterトレンドに
2020年2月2日には、Twitterのトレンド上位に「#手洗いうがいしたぞ健屋」が浮上。

健屋さんはツイートで手洗いうがいを呼びかけるとともに、このハッシュタグで報告させ、そのツイートを片っ端から巡回して「いいね」を付けていったのです。
こうして、にじさんじの「手洗いうがいbot」と化した健屋さんは、その後も繰り返し呼びかけと巡回を続けました。Twitterの規制でいいね上限に達した際は、代わりにリプライで対応する場面もありました。
こうした取り組みは、すこや患者たちにこまめな手洗いうがいを動機づけました。最初は反応をもらおうと思って始めた手洗いうがいも、日々継続していくうちに習慣化していったことでしょう。
現在でも一定数のすこや患者たちが日々報告を続けており、報告ツイート数は累計14,000件以上(筆者調べ)となっています。
オリジナル曲「てあらいうがいの歌」
2020年2月5日の配信で「手洗いうがいのオリジナルソングを作りたい」と発言していた健屋さん。
約4ヶ月後の6月7日、ナースVTuber名取さなさんとのコラボによる「てあらいうがいの歌」が投稿されました。
作曲は同じにじさんじ所属のVTuber弦月藤士郎さん、イラストは観光大使にも任命された埼玉県のご当地VTuber春日部つくしさんが担当しています。
手洗いうがいを呼びかける素敵な歌詞は弦月さんと健屋さんの合作。
「てあらいうがい」を各句の頭文字に据えたあいうえお作文に始まり、手洗いうがいしない人に喝を入れる早口なラップ調パートを経て、最後は手洗いうがいという「あいことば(合言葉・愛言葉)」を心地よいメロディにのせて締めくくる構成となっています。
動画の概要欄に記載のURLよりオケ音源のダウンロードが可能で、作曲者名と原曲URLを明記すれば、「歌ってみた」投稿も大歓迎とのこと。これまでに10本以上の「歌ってみた」が投稿されています。
2021年5月14日の誕生日記念DJ mixでもこの曲が使用され、音楽にあわせて動く3Dの健屋さんを見ることができます。
スクショタイムは手洗いうがい
にじ3Dお披露目配信、復帰3D配信のスクショタイムでは「てあらいうがいした?」のテロップとともにポーズをとってくれました。


アピールタイムも手洗いうがい
2018年以降、剣持刀也さん主催で毎年開催されているマリカにじさんじ杯。試合開始前には、出場ライバー各々が目を引く演出をするアピールタイムが恒例となっています。
健屋さんは、第3回マリカにじさんじ杯で本選に出場。アピールタイムで「手洗いうがいした??????」と画面いっぱいの赤文字で訴えかけました。

記念広告も手洗いうがい
2022年2月7日、にじさんじ4周年を記念して掲出された駅広告が話題となりました。
特に、渋谷駅と名古屋駅に掲出された大型映像広告は、健屋さんを含む13名のライバーが登場。
等身大サイズの3Dでポーズをとったりこちらに手を振ったりする内容で、大きな注目を集めました。
健屋さんはこの映像広告でもジェスチャーで手洗いうがいを表現。行き交う人々に手洗いうがいを呼びかけていました。
これからも手洗いうがい?
手洗いうがい界に多大なる貢献をしてきた健屋さん。
実はこの記事を投稿している今も、手洗いうがいの呼びかけは続いています。
Twitterの位置情報を見てみると……

「てあらいうがいの歌」の歌詞の一節です。
次はいつどこで手洗いうがいを呼びかけてくれるのでしょうか?
今後の手洗いうがいに注目です!