今回は健屋花那さんの「TRPG」について、ということで僕の好きな配信を一つ共有したいと思います。
今回ご紹介させていただくTRPGは夢咲 刻夜さんのチャンネルにて配信された、「狂気!ンゴ灰那山脈!」という配信です。
前編
後編
この配信では健屋花那さん、黛灰さん、周央サンゴさんの三人がプレイヤーとなって進行していくTRPGとなっています。
TRPGとは
まず、「TRPG」とはなんぞやという方もいらっしゃると思うので、TRPGの説明からさせていただこうかなと思います。
TRPGとは、テーブルトーク・ロールプレイング・ゲームの略称であり、いわゆる会話型で進めていくロールプレイングゲームのことです。
遊ぶためのルールや、世界観を記したルールブックが存在し、それに則ってゴールを目指していくという遊びとなっています。
シナリオとルールを管理するゲームマスター(今回で言うと夢咲刻夜さん)と、登場人物(キャラクター)として参加するプレイヤー(1~6人程度、今回は3人)でゲームを進行していきます。ゲームマスターが用意したシナリオをキャラクターが進めていき、行動時や戦闘時にはダイス(サイコロ)を使って成功や失敗などを決定していきます。
普通のRPGとは違ってコンピュータではなく人間同士の会話によって進んでいくため、自由度はかなり高いものとなっていますが、想定外のことが起こったり、ハプニングもつきものです。サイコロの出目によってもかなりその後の展開が変わってくるので、そこもとても面白いポイントです。
自分がRPGの世界に入ったかのような気分になれる、そんな遊びとなっています。
今回のPC(プレイヤーキャラクター)
次に、この配信での健屋さんの演じるキャラクターについてご紹介させていただきたいと思います。

名前を「七星 スバル」と言います。
年齢は12歳ながらも、大人顔負けの体力や力を有しています。
タケルという人物とともに第一次登山隊として狂気山脈に挑む予定だったのですが、直前の登山で左目を負傷してしまい、不参加となります。
しかし、そのタケルが還ってこないため、第二次登山隊に志願します。
ちなみに……
黛灰さんが演じるキャラクターは「迫井 掛」

周央サンゴさんが演じるキャラクターは「物見遊山 行楽」というキャラクターとなっています。

TRPGにおける健屋さんの魅力
そして、僕が思う健屋さんのTRPGの魅力は何といってもその演技力にあると思っています。
健屋さんは昔、声優を目指していたということもあり、その演技力には目を見張るものがあります。
僕自身も、何回もその演技力の高さに圧倒されました…
健屋さんのTRPGを見るときはぜひ、その演技力に注目して見てみてください!
今回は「健屋さんとTRPG」についてご紹介させていただきました。
気になった方はぜひ、リンクから飛んで配信を見ていただければなと思います。
それでは……
