Menu
  • Profile
  • News
  • Article
  • Project
  • About
電音部 3rd LIVE『SOUL EVOLUTION』が立川ステージガーデンにて、6/24,25で開催決定!!
  • Profile
  • News
  • Article
  • Project
  • About

ご挨拶

まずは本サイト『すこや患者のカルテ』をご覧いただきありがとうございます。

無事公開を迎え、たくさんの方に見ていただけている頃かと思います。そう思いたいのでそう思っておきます。

ここまで辿り着くのに、紆余紆余紆余紆余紆余曲折くらいあったので、その辺りのお話を。

目次

制作の経緯

さて、このファンサイトの制作の経緯から。それがこのサイト全体の紹介にも繋がっていきます。

元々はProjectのページでご紹介している「おかえりなさい」企画の一つでした。

あわせて読みたい
Project 【2022年3月:おかえりなさい企画】 資格勉強のため、2021年6月から2022年3月まで活動休止をしていた健屋さん。そんな健屋さんへの「試験がんばれ!」や「おかえりなさ...

大型企画と、だれでも参加できる企画があり、その中で他のにじさんじライバーでも数多くあるファンサイトを作ろう、という企画がその中に立ち上がりました。

いくつか断念した企画もあったのですが、その中で参加メンバーの想いを込めた企画がいくつも完成しました。この場をお借りして、改めてお礼を。とても楽しかったです。

……さあ、「おかえりなさい」企画という事は、健屋さんが復帰する2022年3月にはこのサイトがオープンされているはずでしたが、完成のビジョンが見えず、今回の3周年に合わせたスケジュールに引き直しを行いました。このProjectページもすぐに公開され、企画の総まとめとなる予定でしたが、遅くなってしまいました。こちらもこの場をお借りしてお詫びを。

コンセプト

次に、Aboutにも書かれている、本サイトのコンセプトについて。

あわせて読みたい
About 「すこや患者のカルテ」へようこそ。 すこや患者による、すこや患者自身の“症状”を記すカルテ。 すこや患者による、すこや患者予備群のための“症例報告”としてのカルテ...

すこや患者による、すこや患者自身の“症状”を記すカルテ。

まず、すこや患者と一口に言っても、その“症状”は人それぞれだと思います。

健屋さんの歌に聴き惚れた人もいれば、健屋さんのプレイするゲームに関心があった人もいるでしょう。
普段の雑談に惹きつけられた人もいれば、彼女の演技に魅せられた人もいるはずです。
あるいは性癖に共感を覚えた人もいるかもしれませんし、逆に性癖に刺さった人もいる事でしょう。

このように、それぞれ抱えた健屋さんへの想いを綴るカルテでありたいと思います。

すこや患者による、すこや患者予備群のための“症例報告”としてのカルテ。

次に、①にあったような“症状”を、健屋さんの事をまだ知らない人や、気になるけれど何から観たら良いのか分からない、すこや患者予備群の参考になるような、“症例報告”をしていきたいと思います。

初診患者向けのオススメ配信や、配信以外の楽しみ方・推し方について紹介できれば、と思っています。

健屋花那に対する“所見”を記すためのカルテ

最後に、幾分えらそーなコンセプトではありますが、人によって推しているポイントが違うように、すこや患者によって見えている「健屋花那」像は少しずつ異なっているはずです。

すこや患者たちの目には、どのように映っているのか、そんな“所見”を記すカルテでありたいと思います。

お願い

記事執筆メンバー募集

記事を執筆できるメンバーが、実のところ結構少なめです。あなたにしか書けないカルテがきっとあるはずです。

「すこや患者のカルテ」では、あなたの、あなただけのセカンドオピニオンを大募集しています。

DMでもリプライでも、気軽にお声がけください。1本だけでも大丈夫です。

サイト制作メンバー募集

そして、この「すこや患者のカルテ」ですが、まだまだ発展途上です。言ってしまえば書きかけのカルテかもしれません。

本サイトでは、健屋花那デビュー3周年記念としつつも、今後も更新を続けていきます。記事はもちろん、健屋さんのこれまでを振り返るのに役立つ機能や、健屋さんの活動内容がまるわかりになるページを制作予定です。

今のままだといつになるか分かりませんが、少しでも知識・技術のある方や、サイト制作を勉強したい方がいましたら、こちらもファンサイト企画のTwitterアカウントまでお声掛けください。

最後に

改めて本サイトにお越しいただきありがとうございます。

今後も定期的な更新を行いつつ、“手術”を行って参りますので、ぜひ本サイトのブックマークや、Twitterアカウントのフォローをよろしくお願いいたします。

また、既にAboutをご覧いただいた方には、重複してのお願いになりますが、基本的にファンアート等と同様、話題に挙がっていない際に配信のコメント・Twitterのリプライ等の場において、本サイトに関する言及はお控えください。

最後に、このファンサイトを一緒に制作してくれた諸すこや患者に感謝を。

2022年9月19日

すこや患者

症例報告はこちらから。
  • URLをコピーしました!

このカルテを書いた患者

何人かのライターの胃を繋ぎ合わせて作られた、このサイトを管理するための胃。
誰かが胃を痛めると、他のライターの胃も痛くなる。
つまり、健屋さんの配信に出てくるすとまっくんとは別個体。

目次