Menu
  • Profile
  • News
  • Article
  • Project
  • About
電音部 3rd LIVE『SOUL EVOLUTION』が立川ステージガーデンにて、6/24,25で開催決定!!
  • Profile
  • News
  • Article
  • Project
  • About

電音部 3rd LIVE「SOUL EVOLUTION」直前!今からでも追える電音部

いよいよ一週間後、6/24(土)、25(日)に控える電音部 3rd LIVE「SOUL EVOLUTION」。本ファンサイトでも、3週にわたって電音部について紹介してきたが、今回はこのタイミングからでも電音部 3rd LIVEを楽しむ方法を簡単にまとめていく。

目次

電音部公式「全曲プレイリスト」

なんとありがたいことに、YouTubeで電音部楽曲の全曲プレイリストが作成されている。これを通勤・通学中や、作業中に聴くだけで復習になる。アルバムを行き来する手間も無いので、とても便利。

また、Spotifyにもプレイリストがあるが、こちらは何故か最新の2曲(Anti、NDA)が見当たらないなど、抜けがあるようなので、YouTubeで復習するのをオススメする。

ストーリーを追うならコレ!「電音部ノベル」

電音部で時折垣間見えるストーリーを追うなら、「電音部ノベル」がベスト。アソビストアbookにて無料で最新話まで追う事が出来る。ちなみに筆者も追えていないので、必死に追いつく予定なのは内緒である……

ちなみに4コマ漫画もあり、こちらは気軽にキャラクターの性格や趣味などを把握できるので、こちらもオススメである。

好きなキャストを見つける

LIVEならではの楽しみとしては、電音部のキャラクターだけでなく、キャストのあれこれを楽しむこと。キャスト一覧は下記公式ページを確認して頂くとして……

全体LIVEとしては初参加のカブキエリア「真新宿GR学園」について、少し紹介しておく。

大神纏/演:吉田凛音

ラップを織り交ぜたポップな楽曲や、20代の等身大の想いを綴った楽曲が印象的な吉田凛音さん。

NONA REEVESの西寺郷太氏プロデュースでデビューして以降、電音部でもお馴染み、ケンモチヒデフミ氏やDÉ DÉ MOUSE氏とのコラボもあるほか、ドラマや映画への出演と、幅広く活動している。

安倍=シャクジ=摩耶/演:SONOTA

水色が映える姿とは対照的に、ラップで魅せるクールな姿のギャップがたまらないSONOTAさん。

摩耶としても比較的クールな印象を受けるため、SONOTAさんのビジュアルで少し驚いたのは筆者だけでは無いのでは……と思っている。

りむる/演:をとは

クリエイター・ボーカリストとして活躍中、をとはさん。

実はにじさんじライバーの歌ってみた動画の映像や星街すいせいさんのオリジナル曲「Stellar Stellar」のコンポジット、電音部楽曲である「シロプスα」のMV内ピクセルアートを担当するなど、実はVTuberファンにとっては身近な存在である。多才過ぎる……

カブキエリア最新曲「Anti」

今から代表曲だけ押さえられる「電音部 入門用CD」発売中!

今からそんなに都合よく予習できるものなんて……あ、ある~!!!

と言う事で、入門用に各エリアから2曲がピックアップされたCDが全国のショップで販売中。

配信チケットは?当日のセトリは?

調べてみた結果、良く分かりませんでした!電音部の今後に期待ですね!

……って1回やってみたかったんですが、残念ながら嬉しい事に、分かっている事もあります。

配信チケット

Day1・Day2の通しチケットが10,500円、Day1のみが5,000円、Day2のみが5,500円となっています。通しで買っても安くはならないですが、裏を返せば先に片方だけ買っている状態で、後からもう1日分を購入しても損しないので、まずは気軽にDay1の視聴がオススメ。

各日のコンセプトについて

セトリは流石に発表されていないが、恐らく入門用CDに収録されている10曲は2日間のどちらかで披露されると思われるほか、Day1とDay2のコンセプトが大きく異なる「まるで全く別のイベントのような構成」になっている、との事。

おまけ

そして、健屋さんのチャンネルで公開されている動画にも電音部が……

こちらの10分エクササイズの動画のBGMは電音部 Dance Mix Vol.2。こういった形で電音部に触れるのも、また楽しいと思うので、併せて要チェック。

症例報告はこちらから。
  • URLをコピーしました!

このカルテを書いた患者

咲月のアバター 咲月 ライター

ASMRと演劇が大好きなすこや患者。
Aimerとラーメンズが好きで、それがきっかけになりすこや患者になる。
YouTubeのお勧めに定期的に「牛タンタタンタンタタンターン」が流れてくるので、
そのたびに牛タンを食べたくなる。
最近自分の部屋より健屋さんの部屋の方が綺麗になっているのでは、と感じ震えている。

目次